ゆゑんライブ@北新地Lasubub 2019/10/27
みなさんこんにちは、10月はゆゑんx2、Dotchysx3と5回のライブがありましたが、ライブレポが全然かけていなくて一昨日からバタバタと書き始めているdotchysです。
ゆゑんのLasububさんでのライブは10月の4回目のライブです。
Lasububさんは、北新地のはずれにあるBarで、Ladyでありまたミュージシャンでもある中井ますみママさんが切り盛りされて頻繁にブッキングライブを行っているライブハウスでもあります。
Lausbubさんでのライブは特別で、お客様はほぼゼロか1-2名程度です。誰に聴いてもらうのかと言うと、共演者の方々なのです。 席数もMax10名程度なので4人編成の「ゆゑん」が出演するとなるとゆゑんだけで4割の席を埋めてしまうのですから、毎回出演者だけで満席になってしまうのですね。
そういう感じのライブでは、出演者からもチャージを取るのが一般的ですがLasububさんは出演者からはチャージをとりません。出演者もブッキングですので基本普通のライブと変わりはありませんが、席数の関係で聴いている人の大半が共演者となってしまうのです。
そんなLasububさんに「ゆゑん」は頻繁に出演させて頂いています。なんといっても共演者が面白い!! というのが一番の理由です。
前置きはこのくらいにして、当日の様子を出演順にご紹介いたします。
出演者は、
2. 平野利美さん
3. YUME MAKURAさん
4. デビシャタさん
5. クマゴローさん
6. ゆゑん
ますみママオンステージ
一番目にブッキングされていた方が体調不良のため急遽ますみママさんがギターの水守さんとのデュオで出演されました。
JPOPを次から次へと繰り出します。
ママさん歌うまいなぁ、水守さんギターうまいなぁ。
あっという間の30分でした♪
平野利美さん

@Lausbub
平野さんはギター弾き語りでかなり古い洋楽のカバーを聴かせてくれました。
私よりもかなりお若いのにエルビスピレスリーの時代がお好きとのことで懐かしい曲のオンパレードした。
YUME MAKURAさん

@Lausbub
チャゲ&飛鳥のコピーユニットでなんと結成38年?というとても息の合った大ベテランデュオです。
チャゲアスは私はあまり聴いていなくて曲はほとんど知らないのですが、ハモリといい演奏といい恐らくチャゲアスの原曲にそっくりなんだろうなというのがわかるレベルの高い演奏でした。
こんなに上手いのならオリジナルも聴きたいなと思って、あとでご本人にオリジナルはやらないんですか?と質問したら、最後にやった曲はオリジナルです! とのこと。おーー! チャゲアスの曲とばかり思っていました。
それにしても、高校生の時二人で初めてそれ以来ずっと一緒というのが素晴らしいです。クルセイダーズなんかもそうでしたよね。 バンドを結成すれば3年ももったことがない私からすると奇跡です。恐らくお二人とも素晴らしい人間力のある方々なのでしょう。
私はもう60歳なので今から続けたとしても38年後には確実にこの世にはいません。なんとも羨ましくも素晴らしいお二人でした。
デビシャタさん

@Lasubub
デビシャタさんもデュオです。女性Vo&Gと男性Vo&Gでどちらも歌がうまくてメインとコーラスを曲の途中でチェンジしながら演奏されるのでとても新鮮な感じに聴こえます。
特に男性Vocalの安定した歌い方に惚れ惚れしました。
クマゴローさん

@Lausbub
カントリー音楽に造詣が深いクマゴローさん。そのいで立ちもキマっていてとてもカッコイイ!!
やる音楽も、DesperadoやPianoManをカントリー調で歌い上げるというなかなか聴けないものを聴かせて頂きました。
奥行きが深い音楽というのはこういうことなんだなと勝手に理解した気がしました。
力が抜けているからこそ説得力のある歌い方がとても印象的でした。
ゆゑん
セットリストは、
2. 方舟のうた
3. それはスポットライトではない
4. 記憶の海
5. 星の河を渡ろう
久々に時計を止めてをやりました。 やはり良い曲ですね。
方舟のうたは、最近追加された新しい曲です。
それはスポットライトではない は最近ようやくまとまってきました。
まとめ
今回もいろんな共演者さんの演奏が楽しめてとても楽しかったLausbubさんでした。
共演者の皆様、ますみママさん、いつもPAをやって頂いている水守さん、ありがとうございました!!!
メッセージ メッセージ