古今東西の名曲たち

最近、ボーカリストの方とのデュオで居酒屋やBarで演奏する機会を増やしています

そんなシチュエーションで演奏する曲は、いわゆる定番曲=古今東西のヒット曲です

今月(2022/11)にも2回ほどやりました

まずは、女性ボーカルAndiiとのデュオでライブハウスさんのBarTime BGMです

たつまき
Ellie My love
Yesterday once more
喝采
私はピアノ
青い瞳のステラ
アフリカの月
時計を止めて
Ben
シルエットロマンス
2人でお酒を
クッバイマイラブ
それはスポットライトではない
昨日酒場で見た女
はこぶねの唄
Smile
Tears in Heaven
終着駅
異邦人
イブの夜
振り子のない時計
カメレオン

全22曲!!

そして、2022/11/25 に百田達人組で大阪の立ち飲み屋にて

月のあかり
やどかり(オリジナル)
えにし(オリジナル)
喝采
アンマー
酒と泪と男と女
お前を助けにいく
二人でお酒を
翼の折れたエンジェル
異邦人
胸が痛い
梅田から難波まで
三線の花
島人ぬ宝
悲しい色やね
大阪で生まれた女

全16曲

二日間で38曲やりました

同じ曲でも相方さんによってKeyが違うので混乱しないようにするのに苦労しましたね
BarTime BGM Andii&Dotchys
百田達人組 百田さんの衣装デザインがCovid-19だと話題に!
12月は、

6日に京都の焼肉屋さんでAndiiさんとギタリストのMayuさんと3人で18曲やる予定です、この日は焼き肉屋さん側の企画で、常連さんを集めていただけるようで今からとても楽しみにしています

16日には、百田達人組で岸和田Dashさん

そして

21日にはライブハウスBarTime BGMにAndii&Dotchysで演奏いたします、こちらも、3回目となりますが、観光客や地元の方々の集客を目指していろいろとバックヤード側で工夫していきます

そして、中身を少しずつ変えつつレパートリーを増やしていって春先には50曲、来年中には100曲のレパートリを確保したいと思っています

なぜ、そこまでカバー&居酒屋にこだわるのか!?

理由は単純で、

・一般の方に「ゆゑん」と「ドッチーズ」を知っていただくため

これ一択ですね

一般の方って誰よ?? って話ですが、

一般の方=(プロ・アマ問わず)ミュージシャンではない方

の意味で使っています

ライブに出演されている方はよくわかっていらっしゃると思いますが、昨今のライブ事情として、

・お客様が少ない
・しかもお客様のほとんどがミュージシャンである

という大問題があります

30年ぐらい前までは、アマチュアのライブでも一般の方がたくさん聴きにきていました

なぜ、現代では一般の方がいなくなってしまったのか!?

これについては、別の機会に語りたいと思いますが、一般の方にいきなりライブハウスに来て聴いてくださいとお願いしても心理的な壁が二重三重にもあってご来場されることはほとんどないというのが実情だと思います

では、どうするの? って話ですが、

今やっている音楽に自信があるのであれば、まずは、演奏家自身に興味を持ってもらい(まずは知ってもらうこと)、そこからライブへいざなうというステップを踏んでいけば、直接ライブに誘うよりも可能性があるのではないかと思うのです

一般の方に我々を知っていただく方策としては、いくつかありますが、その一つとして居酒屋&Barにてカバー曲を聴いてもらうということを真剣にやってみようというわけです

Andiiさんの歌は、一度聴いたら忘れられないくらい素晴らしいし、百田さんも歌と喋りで酔客を魅了してくれます

こんな素敵なボーカリストに恵まれているのだからカバーをやって宣伝するというのは多分効果大なのではないかと思うのです

それに副産物として、名曲たちをカバーすることによって自分の演奏力や曲作りの多様性を得ることができます

大ヒットした名曲というのは、メロディやリズム、コード進行、リフやオブリなど、自分では想像もつかないものを含んだものが多いです、とにかく勉強になります

そして、ボーカリストさんと毎回20曲真剣に演奏するというのは、歌伴の勉強(息を揃えるとか、ダイナミクスとか)にもなります

勉強にもなって、宣伝もできるという一石二鳥!! 

あとね、

一般の(ミュージシャンではない方々)のお客様のお声が聞けることですね

20代、30代の若者もいらっしゃるし、中には演奏後に音楽以外のことを話題にしてお話もできちゃったりします

なかなか若者とニュートラルに話す機会はないのでとても刺激になっています

今現在、世の中がどんな雰囲気で動いているのかというのは、自分の付き合いの範囲内で会話していてもまったく掴めないですが、少しでも自分と違うカテゴリの方々と話しをすることによって「現代社会のうねり」みたいなものの欠片を集めることができるのではないかと思っています

まだやり始めて間もないため、宣伝効果もスキル向上もまったく見えてきていませんが、手ごたえはあるので2023年一年間は続けてみようとボーカリストさんとも話をしています

レパートリーのリクエストも随時受付ております

直近で力を入れて取り込みたいのは、

・あいみょん、YOASOBI、King Gnu、Back Numberなどの最新のヒット曲

・TVドラマ主題曲

・平成後半のヒット曲

です

コード譜を作るのが大変ですが、積みあがっていくのはうれしいですね!! 

メッセージ メッセージ

タイトルとURLをコピーしました