蛇腹遊戯 第3週目
2020/9/20-9/26
タイトル変更のお知らせ
先週に引き続きタイトル変更です
新: 蛇腹遊戯
変更理由は気分です
もしかしたらここ暫くは毎週変わるかもです
第3週(2020/9/20-2020/9/26) の状況
練習の定量記録
今週は、7日間中6日間練習できました
9/24と9/25は1.5Hを二回
それ以外の日は1.5Hを一回
エクササイズの内容
1. 先生からの宿題
・Accordion Step One 蛇腹開閉
だいぶ腕の力もついてきてみたい
・Accordion Stem Two ベース単音
指示されていたNo.7以外にNo.8,No.9,No.10までおさらい
先週まではミスタッチもあったが今週後半ではほとんどミスタッチがなくなった
また蛇腹が途中で終点になってしまうこともなくなった
2. 歌の伴奏
(1) ビージーズ 若葉の頃
・イントロと間奏の右手メロディーがだいぶサマになってきた
・歌を入れるとまだ左手・右手がバラバラになりがち
(2) 酒と泪と男と女
DmやEmやAmというマイナーコードを鳴らすことにチャレンジ
なぜこの曲? というのは、AメロベースがC-D-Eと上がっていくので良いトレーニングになるかなと思って
右手のコードはまだガン見しないと弾けない
歌が歌えるのはまだ先
来週もこの曲をやるかどうかも不明
(3) 聖者の行進
ブンチャブンチャの練習がてら歌う
ゆっくりならなんとか出来るようになった感じ
この曲は仕上がるまでやってみたい
3. 右手スケール
・CのIONIANはボタンを見なくてもなんとか弾けるところまできたが、まだ運指パターンは憶えてはいない
4. 左手ベース単音
先生からの宿題では、FCGDの4種類だけですが、9/26にAとBとEを加えて練習を開始
5. ぶんちゃぶんちゃの練習
9/26には CとFとGで 80BPMぐらいでまわせるようになった
ただ、これに右手や歌が加わるととたんに詰まってしまう
6. Bellow Shake
youtubeで見たリズムを刻むやりかた
C7とF7とG7で試してみたら結構かっこいいロックの8ビートが刻めた
9/25に一回試してみたがなかなか面白いし躍動感が凄い
適当に歌詞つけて「ロケンロールだぜ!!!」みたいな
思わず立奏、そして暴れてしまう
毎日少しずつ練習して切れのあるグルーヴを出せるように弾けるようになりたい
今週のまとめ
少しずついろいろなことに慣れてきて面白くなってきました
左手ベースのボタンの深さの按配とかいろいろと試しているところ
ベースを白玉で弾くときには浅く押さないと右手が負けてしまうなど
右手のボタン位置はまだまだ感覚として把握できていないけどCとかFとかGはだいぶ身についてきた
単音のソロフレーズはまだまだ気の効いたフレーズは弾けない。。。
右手フレーズはやはりコピーして覚えるのが良さそう
運指は今のところデタラメ
今の先生は基礎重視なのでそこまでいくのにどのくらいかかることやら
基礎は大事なのでそれはそれとして
自分でも進めていくためにきちんとした運指が書いてある教則本を探してみることにした
気を付けなくてはいけないのが、運指にも「△〇流」というのがあって今の先生がどのような流派?なのか確認しておく必要があるかも
メッセージ メッセージ