蛇腹遊戯 第4週
こんにちは、Dotchysです
今年もあっという間に10月になってしまいましたが皆様いかがお過ごしでしょうか
蛇腹生活を始めて、こちらもあっという間にひと月が経過してしまいました
早いです、あっという間です、まだ何も弾けません
という感じですが、早速この一週間のご報告をば!!
先週(2020/9/27-2020/10/3)にやったこと
練習時間
9/28:1.5H
9/29:1.5H (内1時間は個人レッスン)
9/30:0.5H
10/1: 0
10/2:0.5H
10/3: 0
先週合計5.5H (3/7日)
かなりサボってしまいました。
9/30にミワケンというユニットのライブを聴いて結構ハマってしまい、その動画をGoProMaxで撮影したのですが、360°で撮影した動画を編集したりするのにその後の3日間を費やしてしまいました、というのが言い訳です。
もぅひとつ言い訳、
10/3に ゆゑん(Dotchysが参加しているアコースティックユニット)のライブがあったので、前日と当日はほぼその練習をしていました という感じ
ただし、
実際に ゆゑん の練習をやっていたのは二日間で3-4時間程度
じゃぁそれ以外は何してたのよ!? って話ですよね
まぁtwitterやったり、youtube見たりしてましたね
いつも通りに意思の弱さが確認できた第4週でございました
練習内容
先生からの宿題
・蛇腹無音開閉
これは頑張りました、完璧に出来てきたと思っていたのですが、9/29のレッスンでアンジェロ先生から厳しいご指摘が
「これ一番大切よ!! 」
この動作って後ろに蛇腹をひく動きって結構大変なんです、頑張って次のレッスンまでには完璧にしよう!!!
・ベース単音
楽譜に従って、全音符の CFGD の 練習をひたすら!!
9/29に頂いた、二分音符、四分音符の入った課題には未着手、来週はかなりやりこまないとヤバイ
全音符の課題については、今まで60Bpm指定だったのが70Bpm指定に格上げされました
フリーな練習
・ベースぶんちゃぶんちゃ C F G の繰り返し
これはもう楽しくてしょうがないので10/2の0.5Hは基礎練習もなしでこればっかやっていました
次週は C F Gに加えて Dm でも加えてみようかなと
・聖者の行進
ぶんちゃぶんちゃの延長線で、右手メロディを弾くのと、左手にあわせて歌を歌うのと2パターン
まだ、左右ボタンと歌の3者を同時にはできません
個人レッスン

Dotchys & アンジェロ先生
私はアコーディオンを名古屋のアコーディオン専門店である monte accordionさんから購入しました
そのお店で個人レッスンをやっているイタリア人のアンジェロさんから基礎の基礎を教えて頂いています
アンジェロさんは、基礎的なところを重視されていて、音を出さずに蛇腹開閉でも7種類の課題があり、それを「完璧」に演じることが求められます
今回も蛇腹の動かし方について厳しいご指導がありました
私は本当の初心者なのでこういう基礎重視のレッスンは特に大切にしたいと思っています
レッスン中はコワイですが、レッスンが終わったら陽気なイタリア人に変身!!
蛇腹で大きな指導がありましたが、単音ベースは順調に進み、次週には二分音符、四分音符が入ったベース練習課題が出ました
うれしい!!
まとめ
今週は、
9/29 個人レッスンで名古屋日帰り在来線の旅
9/30 カンチーズ(Dotchysとカンバがやっている二人組ユニット)のリハ、ミワケンのライブ観戦
10/1 京都魔界に関する講演会受講
10/2 音楽の友人と夕食兼飲み会兼情報交換
10/3 ゆゑん ライプ
こんな感じで毎日なにかしらで埋まっていて、一日に複数のタスクをうまく処理できないDotchysとしては普段のルーティンがぐちゃぐちゃになるのは最初からわかっていたのですが、その通りになりました
そんなに大したことをやっていないのに、一つでも何かが入るとルーティンが飛んでしまうのですよね~ というかそんなことで飛ぶようなものはそもそもルーティンでもなんでもなく、強いて言えば「ルーティン希望」みたいなものか。。。。
ルーティン(希望)は他にもあって、それを毎週一覧表にして日々やったかどうかチェックを入れる仕組みにしているのですが、今週はそのチェック欄が空欄というのが多くて一目で「サボったな!?」というのがわかります
ボイトレなんて今週は一回しかやっていないし。。。。
ジョギングは一度もしてないし。。。。
ちょっと用事を入れすぎたかなぁ、時間細切れでスパスパこなせる人が羨ましい!!!
では、来週(今週)は頑張るぞ!
メッセージ メッセージ