youtube liveの音質改善について その二
みなさんこんにちは、dochysです。

多くの方が年末年始の最後の休日と思いますが如何お過ごしでしょうか。
もうすでに令和2年も5/365が過ぎようとしています。 早いですねぇ、今年もあっと言う間ですね~
昨日、youtube liveの音質改善を行った話を記事にしましたが、その日の放送を聴きかえしてみて、
「えっ!? ピアノの音が小さい!!」
なんかボーカルだけ音が大きくてかなりアンバランスです。
もしやピアノを拾うマイクから音が入っていないのでは?
はい、その通りでした。
リバーブをかけ流しする役目のStudio One4の入力トラックの設定がされていなかったのです。
ということで、昨日の記事の成果の確認は1月6日(月)の放送までお預けとなりました。
まぁ今回の修正でうまくいったとしても、音質の改善はまだまだ続けていかねばなりません。
・音楽部分はやはりエフェクトを何を使うのか、パラメータはどうすれば一番良いのいか、マイクの位置はこれで良いのか
とりあえずここらへんは3月末ぐらまでには最適解を見つけたいなと思います。
なんだかんだで初回から3回とも「放送事故」レベルの不具合をおこしまくりで笑うしかありません。
こんな調子だと、同時視聴者数ゼロが最後まで続くということも覚悟しなければいけませんね。
明日からの放送は気合を入れていこう!!
ちなみに、明日の放送内容は、
・トーク : youtube liveスタート 独り大反省会 22:00-22:15
3回やってみた感想、反省点と今考えている今後の改善点及び放送のやり方と機材の簡単な説明
・生演奏 : オリジナル曲 ことだま 22:15-22:20
いつもライブの一曲目に歌う曲です、言葉でのコミュニケーションっていいよね っていう歌です
を予定しています。
バルセロナのバーチャルスタジオ「Dotchys Studio」からお届けいたしますのでみなさん是非聴いてくださいね。
メッセージ メッセージ